オルタナティブ・ブログ > 技術屋のためのドキュメント相談所 >

専門的な情報を、立場の違う人に「分かるように説明する」のは難しいものです。このブログは「技術屋が説明書や提案書を分かりやすく書く」ために役に立つ情報をお届けします。

「IPアドレス」の説明文のリライト(2)

»

技術屋のためのドキュメント相談所長の開米です。

少々間が空いてしまいましてすみません。前回(「IPアドレス」の説明文のリライト(1))の続きです。

 原文を再掲するとこちら↓

IPアドレスは、IPでネットワーク上の機器を識別するために指定するネットワーク層における識別用の番号である。データリンク層のMACアドレスを物理アドレスというのに対応して、論理アドレスとも呼ばれる。(出典:Wikipedia 日本語版 "IPアドレス" の項、 2014/5/18 更新版)

 これをもとに関連情報を補ってシンプルステートメント(SS)化するとこう↓

  1. 複数の機器を通信が出来るようにつなげたものをネットワークと呼ぶ。
  2. ネットワーク上の複数の機器間で通信を行うためには、「どこからどこへ」の通信なのかを識別しなければならない。
  3. 識別するためには、機器に固有の番号を振らなければならない。
  4. 機器間の通信は、データリンク層とネットワーク層の2つの階層を通して行われる。
  5. データリンク層とネットワーク層のそれぞれで、機器を識別するための固有の番号が必要になる。
  6. データリンク層の識別用の番号はMACアドレスと呼ぶ。
  7. MACアドレスは物理アドレスとも呼ばれる。
  8. ネットワーク層の識別用の番号はIPアドレスと呼ぶ。
  9. IPアドレスは論理アドレスとも呼ばれる。

 ブログに書くには長く感じますが、技術文書としてはたいした量ではありません。

 そしてこれをビジュアライズ(図解)します。

 たとえば、

複数の機器を通信が出来るようにつなげたものをネットワークと呼ぶ。

 をビジュアライズすると

2014-0528-1.PNG

続いて

ネットワーク上の複数の機器間で通信を行うためには、「どこからどこへ」の通信なのかを識別しなければならない。

 をビジュアライズすると

2014-0528-2.PNG

 さらに、

識別するためには、機器に固有の番号を振らなければならない。

 をビジュアライズすると

2014-0528-3.PNG

 と続きます。
 シンプルステートメント(SS)化した上で、ひとつひとつのステートメントを図解していく分には意外に単純な作業である・・・ということがわかりますか?

 実はそうなんです。

 「図解が苦手」という場合、文章で書かれた原文を、そのまま一気にやろうとしているからうまく行かないことが多いんです。

 面倒に見えても、シンプルステートメント化をしてみてください。そこで、意外に「自分がまだ理解していないこと」「足りない情報」が多いことにたいてい気がつきます。

 (続く)

Comment(0)