オルタナティブ・ブログ > 未来の人事を見てみよう >

人事・組織領域を専門とする、クレイア・コンサルティングの広報・マーケティング担当です。人事・組織・マネジメント関連情報をお伝えします。人事やマネジメントの方々にとって、未来の組織を作り出す一助になれば大変うれしいです。

高齢者雇用のメリット

»
クレイア・コンサルティングの調です。こんにちは。
Harvard Business Reviewに高齢者雇用に関する記事が載っています。


日本は少子化に伴う高齢化が急激に進む、課題先進国の名を欲しいままにしていますが、2050年にはアメリカにおいても2割以上が65歳以上になるのだとか。

高齢者雇用を一層推し進める法案が先の国会で成立し、若者の雇用(特に新卒採用)を抑制する動きと警戒するコメントも出ていますが、

特に欧州や日本などで労働市場が一層厳しくなる中、失業率が高止まりしている状態においては企業は高齢の労働者を選ばざるを得ず、むしろ喜んで迎え入れることになる。実際のところ、高齢者による(ビジネスへの)貢献を活用、強化させることが、今後の競争優位性の鍵となるだろう。

日本の今後の人口減を考えると、所得の多寡はともかくとして、高齢者の活用は喫緊の課題であることは言うまでもありません。

とはいえ、企業がどちらかと言えば高齢者よりは若年者を雇いたいと思うのは、東西の別無く同じようです。職能主義と職務主義の違いがあっても傾向値が似るのは面白いところ。

しかし、

しかし知識が支配する経済においては、高齢者が持つ経験の価値は上がる。60歳以上の労働者は若い労働者に比べ経験豊かであり、知識もあり、信頼が置け、かつ忠誠心も高いことが、企業を対象とした一般的な調査でも明らかになっている。実務上のアクションは、このような見識と同期しているべきだ。

ここではアメリカWashingtonにあるThe Urban Instituteというシンクタンクのレポート(PDF)が参照されています。

その他にも、よりフレキシブルな働き方や福利厚生の充実など、環境面の整備は必要となりますが、ただ法令上の必要から高齢者をやむなく雇用延長させるのではなく、よりいきいきと働いてもらって企業業績につなげていくか、人事の工夫が求められていると言えるでしょう。詳細は原文やリンクのレポートをお読みください。

そしてもちろん、若手の育成・抜擢など、全方位的な施策が必要となるのは言うまでもありません!

お読みいただきありがとうございます。




高齢者の活用については、当社では数年前からソリューションの提供を行っています。




Comment(0)