「Intel MacでWindowsを動かす最軽量ソフト」がMicrosoftから登場
»
MSのMac専門ユニット、MacBUの公式ブログであるMac Mojoによれば、Intel Macユーザー待望の「MacでWindowsを動かすソフト」がついに登場します。それは……。
じゃーん。Remote Desktop Connection(RDC)クライアントのユニバーサルバイナリ版なのです。
これまではPowerPC版だったのでちょっぴり遅かったのですが、UB版登場でバリバリの快速で動く予定。7月30日の週にはβ版が登場するそうなので、チョー期待ということで。
Parallesをいっしょに動かすとさすがに重たいな、という貴兄はぜひ。
会社へのアクセスにWindowsマシン必須とかなる悪い予感がするので、こういう軽いWindows環境ソフトの登場はとてもありがたいです。ありがとう、MacBUチームの人たち。
関連記事:
・Mac版Office 2008がスゴイ件について
・MacBUのトップが怒られた件
コメント
え?でもリモートデスクトップって、Macでウィンドウズを「動かす」んじゃなくて別のPCで動いてるウィンドウズを「操作する」だけですよね?
これを待つまでもなく他にいろいろVNCクライアントがありますが…。
原文を読んでないのでアレですが、そうじゃないんでしょうか?
koya
はい。もちろんそうです。「Macの中で」ではなく、「Macを使って」です。VNCがあるのも知っていますが、RDCは軽いですよ。オーディオ再生品質もかなり高いのでぜひお試しを。