オルタナティブ・ブログ > 『ビジネス2.0』の視点 >

ICT、クラウドコンピューティングをビジネスそして日本の力に!

クラウドサービス ストレージ編

»

クラウドサービスのストレージは、データやコンテンツのアーカイブやバックアップ、ファイルサーバ、災害対策(DR)対策などの用途で利用されるクラウドサービスの代表的なサービスです。

最近では、ビッグデータ分析のためのストレージでも多く利用されるようになっています。 代表的なストレージサービスには、データをオブジェクトという単位でデータを保存するオブジェクトストレージサービスと呼ばれるAmazon Simple Storage Service(S3)などがあり、仮想サーバーやその他のサービスと連携してデータを容易に利用することができます。

多くのクラウドサービス事業者が提供するS3相当のストレージサービスは、複数のデータセンターにデータを保存し、堅牢性は99.999999999%(eleven nine)と、堅牢性や耐久性に優れており、データを永続的に格納するのに適しています。 データ容量は無制限で、データの格納と取り出しが自由にでき、使った容量に応じて課金されます。

ストレージサービスによっては、データ転送量やリクエスト数に応じて課金される場合もあります。 AWSではEC2とくらべて、大幅にコストをおさえたAmazon Glacierも提供しています。Amazon Glacierは、読み出しには長時間がかるため、頻繁にアクセスする必要のなく長期保存に適したデジタル情報の保存、磁気テープの置き換えのために利用されます。

EC2などのオブジェクトストレージサービスは、データの読み込みや書き込み速度はそれほど速くなく、レスポンスタイムが短く、低遅延が必要とされるデータベースなどで利用する場合は、ブロック単位でアクセスできるブロックストレージサービスを選択する場合もあります。

また、企業のファイルサーバとして利用する場合は、ファイル単位でのストレージアクセスが可能なファイル共有の機能を備えたファイルストレージサービスを利用するといった選択肢もあります。

cloud1.jpg

Comment(0)