オルタナティブ・ブログ > Bursting head >

技術マーケティングのヤクザな日常

だいぶ戦略的なJazz

»

今週、 Rational Software Developers Conferenceに参加しています。
キーノートやセッション受講などを通して感じたのはチームコンサート(Jazz)がRationalの戦略製品及び技術なんだと言う事。
Jazz及びその周辺を大雑把に言うと今まで構成管理、要求管理、タスク管理、欠陥管理などは個別に管理されていた。そのソフトウェア開発全体にかかる情報を、それらの関係も含めて管理、統合するリポジトリ、フレームワーク技術としての Jazzがある。
で、その Jazzベースのプロジェクト管理製品であるチームコンサート(コラボレーション支援とかもろもろありますが、まあざっくりと言うとプロセスとかプロジェクト管理の範疇かなと)、そしてこれから Rational製品の要求管理などの製品が Jazzを使って連携、統合されていくと、まあこんな感じでとっても戦略的なJazzです。

これと近いアプローチをとっているのはマイクロソフトで、ここはTeam Foundation Serverを中心にアプローチしてくるのは間違いないでかなと。
面白いのは IBMがチームコンサート向けに Visual Studio のコネクタを出す準備をしているということ。Team Foundation Serverの場合はサードパーティーがEclipse向けのコネクタを出してますけどIBMからってのがミソですね。

今までは開発支援ツールベンダーというとモデリングとかテストとか得意技別にいろんな会社があったりしたわけですが、今回のRationalの発表の様に最近のトレンドは全体をカバーするポートフォリオを組んでいくことで、今はIBMに買収されましたがテレロジックもしかり、ボーランドもしかり、そしてIBM、マイクロソフト。
特にIBM、マイクロソフトは四つに組んで勝負をすることになるんでしょうね。

今の感覚だと単に製品をくっつけるのではなくJazzを中心として展開するIBMに一日の長があるような気がしますが他社(といってもマイクロソフトとボーランドだけですが)も指をくわえて見ている訳がないのでどのようなメッセージが出されるか興味大です。

Jazz Serverがどのような形で提供されるかまだまだ未知数ですが、もしEclipseみたいな展開だと Jazz Server + Eclipseって感じで、こりゃすごい環境になりそうだ。。。と予感してます

ちょっと話は変わりますが製品ポートフォリオというとIBMとマイクロソフトが似ていて、別パターンだとオラクルとサンマイクロシステムズが似ているなあと感じてます。
前者の組と後者の組でどう違うかはご想像にお任せします。これらの企業が今後 どう戦い、かつ協業するかってのは面白いネタですね。

Comment(0)